レベル7 保安院 一ト月かかり安全デマをようやく訂正 それでも核燃料の総量はチェルノブイリの10倍ある

Fukushima Meltdown

レベル7 チェルノブイリと同じレベル 保安院 一ト月かかり安全デマをようやく訂正
福島原発 使用済み核燃料の総量:チェルノブイリの10倍
The Daiichi complex had a total of 1760 metric tons of fresh and used nuclear fuel on site last year.
Three Mile Island in 1979 was about 30 tons;
the Chernobyl reactors had about 180 tons when the accident occurred in 1986.
ご存知サイエンス誌
http://news.sciencemag.org/scienceinsider/2011/03/how-much-fuel-is-at-risk-at-fukushima.html
東電作成資料 11/16/2010
http://www.nirs.org/reactorwatch/accidents/6-1_powerpoint.pdf

原子力ロビー■IAEA天野之弥 は東電社長 清水正孝の後輩(6年制進学校 3年後輩)

javascript:void(0) Fukushima Meltdown Loading...

2011/03/28

枝野 会見3/28(11:30)燃料棒の溶融を認める

枝野官房長官会見3/28(11:30)
原子力安全委員会によると、2号機の燃料棒の一時

溶融

は現在止まっていると認識。

2号機のたまり水に高度の放射線量が出たことにつき原子力安全委員会から「溶融した燃料と接触した水が何らかの経路で流出したと推定される」との報告を受けている。放射線量が高いのは建屋の中だけであり、屋外では極端に異常な数値は計測されていない。
仮に、格納容器内の水の漏えいが今後も継続されるとしても、水を注入し、蒸気を放出して冷却するという現在の冷却方法は継続可能と考える。
2号機の空間放射線量が高いことを踏まえると、放射線量の高いたまり水の処理を迅速にすることが重要であり、また、水の地下や海中への漏えいを防いでいく

0 件のコメント:

コメントを投稿