レベル7 保安院 一ト月かかり安全デマをようやく訂正 それでも核燃料の総量はチェルノブイリの10倍ある

Fukushima Meltdown

レベル7 チェルノブイリと同じレベル 保安院 一ト月かかり安全デマをようやく訂正
福島原発 使用済み核燃料の総量:チェルノブイリの10倍
The Daiichi complex had a total of 1760 metric tons of fresh and used nuclear fuel on site last year.
Three Mile Island in 1979 was about 30 tons;
the Chernobyl reactors had about 180 tons when the accident occurred in 1986.
ご存知サイエンス誌
http://news.sciencemag.org/scienceinsider/2011/03/how-much-fuel-is-at-risk-at-fukushima.html
東電作成資料 11/16/2010
http://www.nirs.org/reactorwatch/accidents/6-1_powerpoint.pdf

原子力ロビー■IAEA天野之弥 は東電社長 清水正孝の後輩(6年制進学校 3年後輩)

javascript:void(0) Fukushima Meltdown Loading...

2011/03/22

東電 6人の権限なき"副"社長 各地に現る

東電 メディアでの"非難"封印を、確認し、役員たち続々登場
6人の権限なき"副"社長 各地に現る
ここ"副"社長 何人いるんだっけ 6人いるわけね
鼓紀男"副"社長 現地入り。補償の質問に
補償を検討します、ではなく
「補償を検討する、と思っています」
うーん、素晴らしすぎの答弁。この間も別の担当で、聞いた また
「検討する、と思っています」マニュアルだ
結局 税金1兆円 国が負担

取締役副社長 皷  紀男
取締役副社長 藤本  孝
取締役副社長 山崎 雅男
取締役副社長 武井  優
取締役副社長 藤原万喜夫
取締役副社長 武藤  栄
http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/company/annai/yakuin/index-j.html
東電役員が事故後、地元住民に直接謝罪したのは初めて -47
東電の鼓紀男副社長と松井敏彦理事が22日午後、避難所となっている福島県田村市総合体育館を訪れ、避難住民や大熊町長に謝罪した。
千代田区の本店21日、記者会見
東京電力の武藤栄副社長(原子力担当)、おわび
藤本孝副社長21日 記者会見 農産物、おわび

東電社長の「謝罪」拒否 「事故収束が先」-毎日新聞
福島県の佐藤雄平知事は、東電の清水正孝社長側から謝罪の面会を申し込まれ、拒否。
21日午後8時半過ぎ、福島市の東電福島事務所から連絡があったが「事故を収束させるのが先」と断った。

0 件のコメント:

コメントを投稿